【南行徳】トライアル雇用を経て1名の就職が決まりました! | 障がい者の就労移行支援サービスはアビリティーズジャスコ(宮城・千葉・神奈川・東京)

フリーダイヤル:0120-046-150 携帯・PHSからもご利用いただけます。
  • 優先調達推進法(書籍)

【南行徳】トライアル雇用を経て1名の就職が決まりました!

2022.08.18

皆さまこんにちは!

南行徳センターです。

 

連日35℃を超える、猛烈な暑さが続いておりますが、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

暑さが厳しく、熱中症が心配される気候です。

こまめな水分補給や適切に冷房を使いながら、毎日をお過ごしくださいませ。

 

南行徳センターでは8月から1名の方の就職が決まりましたので

ご報告をさせていただきます。

 

■20代・男性

 

こちらの方は、2020年の11月に利用を開始されました。

利用開始当初は新型コロナウイルスの流行と重なっていたこともあり、

お住まいの自治体に許可をとったうえで、

在宅訓練と通所訓練を併用しての利用を開始しました。

在宅訓練では、支援員とオンラインでつなぎ、

随時面談や就職活動の打ち合わせや相談を行いました。

またメールでこまめにやり取りをし、

Excelで模擬商品の価格管理表や市場調査といった

通所訓練で行うプログラムから、

在宅訓練でも取り組んでいただけるものを、切り出して取り組んでいただきました。

他にもグループディスカッションにオンラインで参加し、

通所されている利用者さまと一緒に意見交換や共有も行いました。

 

通所訓練では、商品の品出し作業や、ピッキング訓練・ソーティング訓練など

ご本人が興味を持って取り組める作業系の訓練を中心に受講しました。

 

得意なことや好きなことに近い、作業訓練に取り組む中で

「物を扱う仕事」に強い興味を持つようになりました。

以前は「事務職」「パソコンを使うお仕事」など志望職種が漠然としておりましたが

訓練プログラムを受講していくことで、適性を知ることができ

ご自身の志望職種が明確になっていきました。

2021年の夏から本格的に就職活動を開始しました。

倉庫でのお仕事など、ご本人が興味を持つ企業に応募し、

面接の経験もできましたが…内定までには惜しくも届きませんでした。

 

そんな中、年末にご本人がハローワークにて見つけた求人が

「トライアル雇用での運送業での軽作業」のお仕事でした。

Q.トライアル雇用とは…?

試用期間(3カ月~6カ月)の間で、障がいのある方を雇用する制度です。

就労移行を利用されている方の場合は、就労移行にも籍を残し、

サポートを受けながら勤務をすることができます。

いわば「長期間の職場実習」です。

 

ご本人はコロナ禍ということもあり、希望職種での職場実習を

経験したことがありませんでしたので、

トライアル雇用という働き方に挑戦してみることを決意しました。

今年の2月から試用期間(トライアル雇用)での勤務をスタートしました。

まずは1日5時間の週4日の短時間勤務で契約を結びました。

 

お仕事は荷物の区域ごとの仕分けや、出荷作業の補助、

倉庫内の清掃や荷物の管理などの軽作業です。

 

南行徳センターでは週に1回、個別支援計画の作成の為、

お仕事のお困り事のヒアリング支援、お仕事の情報共有を行いました。

 

就労移行に通っていた頃は体調や体力面にご不安がございましたが、

実際の勤務を通して体力がついていきました。

 

ご本人からも

「センターに通っている時よりも、疲れにくくなった。

疲労のサインを感じ取れるようになり、その日のうちに疲労を解消できるようになった。」と

おっしゃっていました。

最初は自分のペースでお仕事をしがちでしたが、

徐々に周りを見て現場に合った動き方をしていくことを

実際のお仕事を通じて学んでいきました。

 

体力面・精神面を含めて強く成長していく姿がとても印象的でした。

また、上司の方や、一緒に作業をしてくださっている現場リーダーの方も

ご本人の頑張りを評価してくださり

「入社当初より、動きが速くなった。

積極的に頑張ってお仕事に取り組んでくれているので、

現場としてとても助かっている。」とお褒めの言葉もいただきました。

 

ご本人も少しずつ、社会人としての自覚が芽生え、

「現場の方に合わせて、会社に貢献したい」という

程よいモチベーションを持ちながらお仕事ができるようなっていきました。

そして、この度6カ月間のトライアル雇用を経て8月中旬から

本採用が決まり、見事就労が決まりました!

ご本人は学生時代も含めて、アルバイトの経験もありませんでしたが

トライアル雇用で、実務的な働き方を学ぶことができ、

自信をもって前向きに取り組めるようになりました。

 

今後は長く働くことを目標に、職場定着支援を通して

ご本人の支援を中心に引き続きサポートをしてまいります。

おめでとうございます!!

 

南行徳センターでは障がいやご病気を抱える方の就職活動を

サポートしてまいります。

「新しい一歩を踏み出したい!」

「就職活動を進めていきたい!」という皆様を応援しています。

一緒に就職に向けて頑張ってみませんか?

「就労経験が少ない、お仕事をするのは初めて…。」という方も

もちろんOKです!

 

センターのご説明やご見学、体験はいつでも承っております!

お気軽にお問合せくださいませ。

南行徳センターは障がいやご病気を抱える方々の就労実現を支援し、

地域貢献のお手伝いをさせていただきます。

————————————————————————————

見学・相談・体験は随時承っております。

お電話(0120-046-150または047-711-1017)

メール minamigyotoku@ajscrum.co.jp

もしくはお問い合わせフォームにてご連絡ください。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

★南行徳センターの公式LINEアカウント★

訓練スケジュールの情報など

いち早くお届け致します!

ぜひお友達登録をお願いします!

————————————————————————————

  • 利用者の声
  • ご利用について
  • メールでのお問い合わせ

アビリティーズジャスコの就労移行支援サービス

フリーダイヤル:0120-046-150

※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。

  • メールでのお問い合わせ
  • 資料請求
ページトップへ