【南行徳】7月から新たに1名の就職が決まりました! | 障がい者の就労移行支援サービスはアビリティーズジャスコ(宮城・千葉・神奈川・東京)

フリーダイヤル:0120-046-150 携帯・PHSからもご利用いただけます。
  • 優先調達推進法(書籍)

【南行徳】7月から新たに1名の就職が決まりました!

2022.07.01

皆さまこんにちは!

南行徳センターです。

 

関東甲信地方は早くも梅雨明けし、夏本番が近づいております。

真夏のように暑さの厳しい日が続いておりますので

熱中症には十分にお気を付けくださいませ。

 

南行徳センターでは先月に続いて、1名の就職が決まりましたので

ご報告をさせていただきます。

 

■40代・女性

こちらの方は、2022年の1月に利用を開始されました。

ご利用当初から、クローズ就労を希望されていたため、

ご本人の希望に沿いクローズでの就労を目標に活動をしていきました。

 

Q.クローズ就労とは…

クローズは「閉じる」という意味。障がいや病気を職場の方や、

人事に開示せずに働くことを指します。一般枠での就労になります。

 

週3日の勤務を希望されていたことから、週に3日の通所を基本とし、

ご本人の興味・関心・課題に沿って、

訓練を選択しながら受講をされていきました。

 

一般常識対策での採用試験対策や

グループディスカッションやSSTといったグループでの訓練で

様々な方々と関わり、ナチュラルなコミュニケーション力の向上、

また認知行動療法(アンガーマネジメントなど)で

ご自身の考え方のアプローチについても学んでいただきました。

 

 

 

 

 

ご自身に必要なスキルを選択して受講しながら、

並行して就職活動を進めてまいりました。

 

当初はかなり職種を限定して求人を探していきましたが、

ご本人の強みである「人に寄り添うコミュニケーション力」を生かせる職場、

またご家庭を考慮して、お仕事の両立しやすい短時間勤務が可能な職場など、

幅広い視点で支援員と一緒に応募職業を選び、検討していきました。

6月から、ご本人が目星をつけていた求人に応募するために準備を進めました。

履歴書のレイアウトや志望動機など内容を担当支援員と添削し、

面接対策として模擬面接訓練も実施しました。

 

そして、面接で内定をいただき7月から就労が決まりました。

 

職種は接客・サービス業(レストランでのお仕事)になります。

今後は長く働くことを目標に、職場定着支援を通して

ご本人の支援を中心に引き続きサポートをしてまいります。

おめでとうございます!!

 

南行徳センターでは障がいやご病気を抱える方の就職活動を

サポートしてまいります。

「新しい一歩を踏み出したい!」

「就職活動を進めていきたい!」という皆様を応援しています。

一緒に就職に向けて頑張ってみませんか?

 

センターのご説明やご見学、体験はいつでも承っております!

お気軽にお問合せくださいませ。

南行徳センターは障がいやご病気を抱える方々の就労実現を支援し、

地域貢献のお手伝いをさせていただきます。

————————————————————————————

見学・相談・体験は随時承っております。

お電話(0120-046-150または047-711-1017)

メールminamigyotoku@ajscrum.co.jp

もしくはお問い合わせフォームにてご連絡ください。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

★南行徳センターの公式LINEアカウント★

訓練スケジュールの情報など

いち早くお届け致します!

ぜひお友達登録をお願いします!

————————————————————————————

  • 利用者の声
  • ご利用について
  • メールでのお問い合わせ

アビリティーズジャスコの就労移行支援サービス

フリーダイヤル:0120-046-150

※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。

  • メールでのお問い合わせ
  • 資料請求
ページトップへ