2025年10月07日
海老名センター就労事例 K ・ Cさま (事務職)
就労事例就労者の声
【海老名センター】6月に事務職に就労し、抱え込まずに相談しながら順調に4か月経ちました!
みなさま、こんにちは! アビリティーズジャスコ海老名センターです。
ようやく秋の訪れを感じる時期となりました。短い秋を充実させたいですね。
さて今回は、6月に就労して順調に4か月経過したK・Cさまの就労事例をご紹介します。
-
Q ご自身の障がいについてお聞かせください。
うつ病です。 私の場合は疲れやすく、精神的ストレスにより頭痛、腹痛、胃腸の不調、気分の落ち込み、過眠、倦怠感などの症状が出てしまいます。
-
Q アビリティーズジャスコを利用したきっかけと、現在にいたるまでを簡単に教えてください
2022年、3か月半ほど働いた職場内の人間関係によりストレスを抱えてしまい、体調不良になり退社しました。
それ以降、人と関わる事が怖くなり、引きこもり生活をしていました。メンタルクリニックの主治医に相談したところ、アビリティーズジャスコを紹介していただき、2024年1月に体験を経て同年2月より通所をスタートしました。通所することで生活リズムが整い、周囲の方達とコミュニケーションをとることができる様になりました。
2025年6月より、製造請負・製造派遣業の会社の内勤事務パート社員にて、現場社員の勤怠表データ入力、地代家賃関連のシステム入力、Excelを使用した表作成などを担当しています。
-
Q 就労移行支援事業所での思い出はありますか?
ストレスコントロールで行った三川公園での桜のお花見や綾瀬のローズガーデンに行ったことがとても楽しかった思い出として心に残っています。 もう一つは、ヨガの訓練を通して呼吸の大切さを知り、自身のストレス対処法として取り入れることができたことはプラスになり、楽しい時間でした。
大変だったことは、環境や周囲の方達に慣れることでした。結果1年3か月の通所生活で一番変化を感じることができました。
-
Q アビリティーズジャスコ海老名センターを利用し、仕事に活かせる事はなんですか?
仕事は自分ひとりでできるものではないと思っています。周囲の方達と意思疎通がとても大切だと感じています。
認知行動療法で学んだ思考のクセ、考え方、捉え方はとても人間関係に役立っていると思います。
実務的なことでは、PC訓練です。基本的な関数は表計算でとても役立ちました。
-
Q 今後の目標は何ですか?
現在トレーニング中のシステムをスムーズに使用できる様になることです。
-
Q 最後に今現在就労を目指している方へ一言メッセージをお願いします
モヤモヤした気持ちになったら、迷わず支援員さんにお話しましょう。
―――――――――――――――――――――
お問い合わせは随時承っております。
お電話(0120-046-150または046-244-6150)
又は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。
見学・体験も随時承っておりますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
―――――――――――――――――――――
