【木更津】SST『相手を思いやる・周りを気遣う』

2018年11月30日

お知らせ

皆さま、こんにちは!

アビリティーズジャスコ木更津センターです!

 

先日のSSTでは、「相手を思いやる・周りを気遣う」をテーマに訓練を行いました。

SSTではロールプレイを通じてスキルを学んでいきますが、今回は「思いやりが必要な理由」や「思いやりの気持ちを育むためには」を皆さんで話し合っていただきました。

また、思いやりは「より良い人間関係の構築するために必要」という事を念頭に置けたと思います。

 

皆さんは「ネガ・ポジ変換」という言葉をご存知でしょうか?

「ネガティブ(否定的)な言葉を、 ポジティブ(肯定的 )な言葉に言い換える事で、前向きになって やる気を出そうという思考方法」のことです。

実際に支援員の雑談からネガティブな言葉を見つけ、ポジティブな言葉にする訓練を行いました。

最初は言葉を見つけることができなかった方もいらっしゃいましたが、変換する言葉を一生懸命考えることができました。

 

「ネガ・ポジ変換」は、物事の見方をちょっと変えたり、表現の仕方をちょっと変えたりするだけで、少し意識すれば誰でもできる事です。またその割には効果が大きいように思います。

ぜひ、皆さんも試して頂ければと思います

——————————————————————–

お問い合わせは随時承っております。

お電話(0120-046-150または0438-97-7781)

お問い合わせフォームにてご連絡ください。

見学・体験も随時承っておりますので、

お気軽にお問い合わせくださいませ。

——————————————————————–