【海老名】言いにくいことを伝える方法 | 障がい者の就労移行支援サービスはアビリティーズジャスコ(宮城・千葉・神奈川・東京)

フリーダイヤル:0120-046-150 携帯・PHSからもご利用いただけます。
  • 優先調達推進法(書籍)

お知らせ一覧

【海老名】言いにくいことを伝える方法

2024.04.29

皆さま、こんにちは!  アビリティーズジャスコ海老名センターです。

 

春は新しい環境や人とのコミュニケーションに何かと緊張する場面が多いのではないでしょうか。反面、いつもの伝え方をブラッシュアップできるタイミングでもあります。

職場や友人間で、ネガティブな話しや言いたくないことを伝えなければいけない場面がありますが、日頃どれくらい伝えられているでしょうか?

 

何でも話せる関係であっても、内容によっては上手く話せなかったりもしますね。

特に 『言いにくいことを伝える』 場合には、ぎくしゃくした関係にならないためにもタイミングや伝え方は重要です。

さて、先日の就労準備トレーニング訓練では

『言いにくいことを伝える方法』 について考えました。

どのようなことが言いだしにくいのか?

職場での経験談などを出してもらい、その言いにくいことを、「言わない」選択ではなく、「上手く伝えていこう!!」に変換してみました。

 

上手に伝えるためにはちょっとしたコツがあることを説明し、グループワークではそのコツを使って実際にセリフを考えました。

印象的だったのは、『自分が困っていて何とかしてほしい…という時こそ、緊張やパニックで伝えられなくなっている』 という声が多かったことです。

そんな時には、 「私は困ってます」 という一言から発してみるのもいいのではないでしょうか。

 

アビリティーズジャスコは、こうした伝え方の練習道場です。様々な訓練の中に、聞く・伝えるといったコミュニケーションシーンを盛り込んでいます。

就労前のくり返し練習で自信をつけ、就労先で活躍している卒業生もたくさんいらっしゃいます。

 

 

← 5月15日(水)イベント・就労者講話会は、

その卒業生から経験談を伺います。

まだお席がございますので、ご興味のある方は是非とも

ご参加をお待ちしております。

 

 

 

  • 利用者の声
  • ご利用について
  • メールでのお問い合わせ

アビリティーズジャスコの就労移行支援サービス

フリーダイヤル:0120-046-150

※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。

  • メールでのお問い合わせ
  • 資料請求
ページトップへ