- 小
- 中
- 大
2024.02.16
皆さん、こんにちは。
南行徳センターです。
本日、当センターではで電話をつかった「電話応対」の訓練を行いました。
電話応対は苦手意識を持っていらっしゃる利用者様が多い訓練です。
携帯電話を個々に持つようになってから、日常で家の電話が鳴り、家族の誰かに取
り次ぐという事はめったに無い事なのではないでしょうか。
ですが、お仕事によっては頻繁に電話が鳴る職場もありますし、外部からの
電話には出なくても、内線で違う部署に転送する事もあるでしょう。
電話に出る機会が減ってしまっている今、訓練を重ねていく必要があります。
電話を受ける側を利用者様になって頂き、かける側を支援員が行いました。
今回の訓練は
・外部の方が取り次いでほしかった社内の者が休日だった場合
・外部の方が取り次いでほしかった社内の者が外出していた場合
のケースを台本にそってロープレをしていきました。
台本を読んで頂いて、この言い方の方がもっと丁寧で良いのでは?
この言い方だとここが足りないのでは?
とそれぞれ考えて頂き、より丁寧な、より伝わりやすい、より思いやる気持ちがこ
もった応対を考えて、台本にそれぞれ加えて頂きました。
台本を読んで頂いて、この言い方の方がもっと丁寧で良いのでは?
この言い方だとここが足りないのでは?
とそれぞれ考えて頂き、より丁寧な、より伝わりやすい、より思いやる気持ちがこ
もった応対を考えて、台本にそれぞれ加えて頂きました。
今回は何度も訓練された方、まったく初めてでドキドキヒヤヒヤの方も参加されて
いらっしゃいましたが、やはり電話応対は緊張する訓練のご様子です。
少しでも緊張が和らぎ、落ち着いた受け答えが自然に出てくるように、
電話応対訓練を続けていきたいと思っております。
———————————————————————————————————
見学・相談・体験は随時承っております。
お電話(0120-046-150または047-711-1017)
メール minamigyotoku@ajscrum.co.jpもしくはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
★南行徳センターの公式LINEアカウント★
訓練スケジュールの情報など
いち早くお届け致します!ぜひお友達登録をお願いします!
★アビリティーズジャスコ南行徳センターHP★
https://www.ajscrum.co.jp/office/minamigyotoku.html
———————————————————————————————————