【立川センター】~お金について~ | 障がい者の就労移行支援サービスはアビリティーズジャスコ(宮城・千葉・神奈川・東京)

フリーダイヤル:0120-046-150 携帯・PHSからもご利用いただけます。
  • 優先調達推進法(書籍)

お知らせ一覧

【立川センター】~お金について~

2023.12.19

皆さま、こんにちは。アビリティーズジャスコ立川センターです。 

今年の冬至は12月22日だそうです。

この日を境にだんだん日が長くなり、運気も上がっていくと言われています。

ゆず湯で体をあたため、かぼちゃ(別名:な)で運を呼び込んで

寒い冬を乗り切りたいですね。

 

立川センターでは、一般常識の訓練で

お金の知識やお金とのつき合い方についても取り上げています。

 

「お金のことはよくわからないけど、何となく人には聞きにくい」と感じたことはありませんか。

「どのくらい働いたら、どのくらいの給料がもらえるか」や

「給料から引かれるものは何か」がわかり、   

税金、社会保険、障害者年金などについての知識が深まると

ご自身の働き方や生活のしかたがイメージしやすくなるようです。

 

今回は、ご利用者さまからご了承いただいて

「お金について」の訓練の感想を紹介いたします。

 

 

 

お金について訓練を行いました。社会に出た際に何時間働いたら1か月どのくらいの給料

が貰えるか計算をして、その給料の使い道やどのくらい手取りがあれば生活できるかなど

を学びました。

まず、会社で勤務する場合とフリーランスの違いがあり、会社で働く場合、通常は確定申

告が不要なことや様々な福利厚生が貰えることが分かりました。反対に、フリーランスは

働き方が自由になりますが、その分自己責任で管理しなければならないので自立力が高く

ないと難しいことが分かりました。

次に給料をもらった時の使い道について訓練生で話しました。各々の欲求が伝わって来て、

社会参加への高い志や経済活動を活発にしたいという気持ちの表れを強く感じることが出

来ました。私の欲求につきましては、口にしたことの無い未知の食材を購入したいと考え

ています。

後半には、私が通所した時間数を最低賃金に変換する訓練を行いました。通所時間を数

化することにより値踏みされていると感じましたが、勤務時間に応じた給料と疲れ具合が

分かったので安心できました。金銭管理や現実的な就労時間を理解できたので、体力と相

談しながら今後の就労に繋げたいです。

 

 

 

皆さまも立川センターでご一緒にお金についての知識を深め、       

自分に合った働き方やマネープランについて考えてみませんか。

「安心して・安定した環境で・永く働ける」

それがアビリティーズジャスコ立川センターの願いです。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

お問い合わせは随時承っております。

お電話(042-512-9907)か、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

見学•体験も随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

  • 利用者の声
  • ご利用について
  • メールでのお問い合わせ

アビリティーズジャスコの就労移行支援サービス

フリーダイヤル:0120-046-150

※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。

  • メールでのお問い合わせ
  • 資料請求
ページトップへ