【稲毛海岸】VR訓練のご紹介 | 障がい者の就労移行支援サービスはアビリティーズジャスコ(宮城・千葉・神奈川・東京)

フリーダイヤル:0120-046-150 携帯・PHSからもご利用いただけます。
  • 優先調達推進法(書籍)

お知らせ一覧

【稲毛海岸】VR訓練のご紹介

2022.06.24

こんにちは、稲毛海岸センターです。

今回は当センターで導入しているソーシャルスキルトレーニングVR emouをご紹介いたします。

 

ソーシャルスキルトレーニングVR emouとは

精神科医師監修も開発に携わった140種類以上あるコンテンツを

写真のようなゴーグルを装着し、体験できるプログラムです。

学校生活や職場などの日常生活の中で欠かせないソーシャルスキルや

職業体験を臨場感あふれる仮想空間内で何度でも

トレーニングを行うことができる支援コンテンツとなっております。

 

このようなお悩みをお持ちの方にお勧めしております

◆ コミュニケーションが苦手

◆ 曖昧な指示や決まりごとの理解が苦手

◆ 自分を客観的にとらえることが苦手

◆ お仕事の経験がない・少ない方

◆ VR仮想空間から安心して訓練を始めたい方

 

就労支援特化カリキュラムの流れ

ベーシック(通所初期~就労準備期)

 

業務中につまずきやすいポイントを中心に

基礎的な対人スキルを練習します。

 

 

 

  アサーション(就労準備期~就職活動期)

 

周りの意見や考えを大事にしながら

自分の意見や考えの伝える方法を練習します。

 

 

 

 ロールプレイ(就職活動期)

 

採用面接や自己紹介などの

本番の場に慣れながら準備をして

自分の考えを発信する方法を練習します。

 

 

VRコンテンツの特徴

VR仮想空間ならでは特徴を紹介します。

  • 選択肢ストーリー分岐

自分の選択した考えによって

その後のストーリーが変わっていきます。

様々な選択肢を体験することで

その場に適した行動選択を学ぶことができます。

 

  • 緊張する場面での自己発信の練習

面接や入社後の自己紹介など緊張する場面を

何度でも練習することが出来ます。

繰り返し練習することで本番の場に慣れて

自分の考えを発信する方法を学べます。

 

  • 他者視点の体験

面接官や上司など他者の視点を体験することができます。

見た目や話し方、聞き方により受ける印象が変わることを体感し、

気づきや学びを得ることができます。

 

 

  • 職業体験

書店店員やホテルの清掃員などを体験することが出来ます。

仮想空間内のリアルな職場で接客体験やレジ操作、

トラブル対応時の受け答えの方法などを学ぶことができます。

 

 

上記はあくまでプログラムの一例です。

定期的にコンテンツが増えていくので常に新鮮な気持ちでプログラムに参加ができます。

 

稲毛海岸センターでは、VR職業体験会を随時開催しております。

ソーシャルスキルVRが気になる!体験してみたい!という方は是非お問い合わせください。

まずは、仮想空間内で安心してお仕事体験をしてみませんか?

 

皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております。

 

  • 利用者の声
  • ご利用について
  • メールでのお問い合わせ

アビリティーズジャスコの就労移行支援サービス

フリーダイヤル:0120-046-150

※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。

  • メールでのお問い合わせ
  • 資料請求
ページトップへ