- 小
- 中
- 大
2022.02.08
こんにちは
稲毛海岸センターです。
立春を過ぎましたが、寒い日が続いております。
いかがお過ごしでしょうか?
今回は、先日行いました防災訓練の様子をご報告いたします。
「消火訓練」・「避難経路確認」・「通報訓練」
の3つの訓練を利用者様と一緒に行いました。
【消火訓練】
水の入った消火器を使った訓練を行いました。
お手伝い頂いた講師の方から消火器の持ち方・放射時の体勢のほかに
避難時の煙への注意点等を教えて頂きました。
お話の最後に一番大切な事として
「自分の身を守ることが一番大切なので、決して1人で対応しないでください。」
とお伝え頂きました。
【避難経路確認】
第一避難場所になっている「高洲公園」まで移動して、
公園までの道のりの確認と到着時に点呼を行い、点呼の必要性を伝えました。
【通報訓練】
センターに戻り、火災発見から通報までの流れを説明して、通報訓練を行いました。
通報時に必要な火災場所の説明や何が燃えているか?などを正確に伝えられているかを
確認しながら行いました。
実際はパニックになりやすい災害時の対応ですが、パニック回避につなげるため、
訓練で消火器や避難通路確認・通報などを体験する防災訓練の重要性を伝えました。
皆様からは
「消火器を触ったとこがなかったので、使うことができたので、良かったです。」
「通報訓練は、訓練だったのでできましたが、実際にはできるか不安になりました。
やはり、訓練を繰り返して慣れていくことが大切なのですね。」
「消火訓練では、消火器の扱い方のほかにいろいろ教えてもらいました。」
などたくさんの感想をいただきました。
稲毛海岸センターでは、様々な訓練を行っております。
興味を持たれた方は是非お問い合わせください。
お待ちしております。
——————————————————————————————————–
お問い合わせは随時承っております。
お電話(0120-046-150)かお問い合わせフォームにてご連絡ください。
見学・体験も随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
——————————————————————————————————–