【稲毛海岸】VR訓練~どの業務から?~ | 障がい者の就労移行支援サービスはアビリティーズジャスコ(宮城・千葉・神奈川・東京)

フリーダイヤル:0120-046-150 携帯・PHSからもご利用いただけます。
  • 優先調達推進法(書籍)

お知らせ一覧

【稲毛海岸】VR訓練~どの業務から?~

2021.11.05

みなさまこんにちは!

稲毛海岸センターです。

 

日中の最高気温も20℃前半や10℃台になり夏の気配がなくなり

冬へ季節は進んでいるこの頃、皆様お元気ですか?

朝晩と気温差が激しくなっているので、ご自愛ください。

 

さて、稲毛海岸センターでは“緊急事態宣言”が解除され、

少人数でのグループ訓練を始めました!

 

今回は少人数グループ訓練の「VR訓練」を紹介いたします。

「VR訓練」とは、社会生活における様々なシチュエーションの動画をVRゴーグルを装着して視聴いただき、

その場に適したコミュニケーション方法を体験し、学んでいただくプログラムです。

例)

  • 入社日の自己紹介
  • 業務でわからないとき誰に相談する
  • ミスした時の対応
  • 書店員体験
  • ホテル清掃体験

など様々あります。

 

今回のシチュエーションは

「複数仕事を頼まれたときに、どの仕事を優先して進めばよいか?」です。

左上の写真がVRゴーグル、下の2枚は実際にゴーグルを通して見えている映像の切り抜きです。

 

参加された利用者様には、動画を観た感想や体験談・優先する基準について話していただきました。

 

たくさんの意見や考えを述べていただき、一区切りついたところで判断基準となる

 

  • 重要性の高い仕事:会社にとってやる価値が高い仕事
  • 緊急性の高い仕事:急ぎでやらないといけない仕事

 

この2点で判断することを提案して、

動画内で選択肢として挙げられた3つのしごとに優先順位を付けて理由を述べてもらいました。

 

また、日常生活の中の事柄にも優先順位を付けていただき、重要性・緊急性の観点から順位を付けた理由を発表して頂きました。

 

参加された方々の感想は

「上司や部下など立場に関係なく優先順位をつけなくてはいけないと改めて思いました。」

「今日は優先順位について考えました。なかなか難しかったです。

優先順位を自然につけることができようになりたいです。」

 

皆様、意見や感想を活発に発言され、優先順位判断となる「重要性」「緊急性」について理解していただけたようです。

 

稲毛海岸センターでは、このように様々な訓練を行っております。

興味を持たれた方は是非お問い合わせください。

お待ちしております。

 

——————————————————————————————————–
お問い合わせは随時承っております。
お電話(0120-046-150)かお問い合わせフォームにてご連絡ください。
見学・体験も随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
——————————————————————————————————–

  • 利用者の声
  • ご利用について
  • メールでのお問い合わせ

アビリティーズジャスコの就労移行支援サービス

フリーダイヤル:0120-046-150

※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。

  • メールでのお問い合わせ
  • 資料請求
ページトップへ