【稲毛海岸】SST訓練のご紹介 | 障がい者の就労移行支援サービスはアビリティーズジャスコ(宮城・千葉・神奈川・東京)

フリーダイヤル:0120-046-150 携帯・PHSからもご利用いただけます。
  • 優先調達推進法(書籍)

お知らせ一覧

【稲毛海岸】SST訓練のご紹介

2021.06.02

こんにちは!

アビリティーズジャスコ稲毛海岸センターです。

 

今回は、毎週行っているプログラムのひとつ「SST」をご紹介します。

 

就労が決まり社会に出た後の対人関係を想定し、

「わからないことを聞く」「体調不良を上司に伝える」「ランチに誘う」など

具体的なシチュエーションを設定しロールプレイを行いながら、

スキルの向上を図っています。

 

 SST(社会生活技能訓練)とは?  

一般社会における適切なコミュニケーション方法をロールプレイングや

行動することを通して自己対処能力(エンパワメント)を高めます。

アビリティーズジャスコでは、社会生活の中でも就労継続に必要な

コミュニケーション能力を向上させる為の訓練を行っています。

自身の感情や要件、考えを相手に上手に伝えることで、

人間関係構築をスムーズにすることを目的としています。

 

 コミュニケーション能力が向上?   

SST訓練でコミュニケーション能力が向上するのか?と

疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。

アビリティーズジャスコでは個々人のレベルに合わせた訓練を提供しております。

自身の課題に適した訓練に繰り返し参加して頂くことで

相手の目を見て話すことが難しかった方も、笑顔で挨拶ができるようになったり、

困りごとが発生したときには自ら相談できるようになったりしています。

毎回訓練後には宿題が出て、訓練以外でも能力定着に取り組んでいただけるように、

AJスタッフがサポートをしております。

 

 実際にどんな訓練を行うの?     

まずはその日のテーマとなる技能についての説明や

その技能を身に着けられるとどんないいことがあるのかをお伝えします。

その後グループまたは個人で実際の場面を想定したロールプレイを行います。

ロールプレイは参加者の皆さんにも見て頂き、皆さんから良かった点や

改善点のアドバイス等をもらいます。

自分一人では気付けなかった良い点や改善点を知ることで、

より良い技能を身に着け能力定着を目指していきます。

 

SSTってなんだか難しそう…。

自分でも出来るかな…。

利用者さまの中にもSSTの参加を最初は不安に思われている方も多くいらっしゃいます。

実際は訓練前にアイスブレークを行い皆さんの心と体の緊張をほぐしてから、

SSTを行っていますので、皆さま楽しみながら和やかな雰囲気で訓練は進んでいきます。

 

アイスブレークの様子はこちらの記事で紹介しています。

【稲毛海岸】ビジネススキル訓練~指示の受け方~

 

 

興味のある方はぜひご見学にいらして下さい。

見学・体験のご予約は随時行っております。

下記フォームより、お問い合わせください。

 

スタッフ一同ご連絡心よりお待ち申し上げます。

———————————————————―———————————————–―――
お問い合わせは随時承っております。
お電話(0120-046-150)かお問い合わせフォームにてご連絡ください。
見学・体験も随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
——————————————————————————————————–――――

  • 利用者の声
  • ご利用について
  • メールでのお問い合わせ

アビリティーズジャスコの就労移行支援サービス

フリーダイヤル:0120-046-150

※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。

  • メールでのお問い合わせ
  • 資料請求
ページトップへ