【立川センター】こころのメンテナンス | 障がい者の就労移行支援サービスはアビリティーズジャスコ(宮城・千葉・神奈川・東京)

フリーダイヤル:0120-046-150 携帯・PHSからもご利用いただけます。
  • 優先調達推進法(書籍)

お知らせ一覧

【立川センター】こころのメンテナンス

2021.03.31

みなさん、こんにちは。

アビリティーズジャスコ立川センターです。

 

新型コロナウィルスが蔓延している今日この頃ですが

皆さん、予防は完璧でしょうか。

十分過ぎるほど注意するくらいが、丁度良いのかもしれませんね!

 

本日は「こころのメンテナンス」についてお話いたします。

 

厚生労働省から。

「こころのの病気を予防する。こころとの上手なつき合い方」

「こころの病気のサイン。ひとりで悩まないで」

という動画が出ています。

これですね!

この動画、とってもとっても良いです。

非常に解り易くて、確信を突いてます。

 

「あなたの精神はスピードオーバーしていませんか?」

「あなたの気持ちは急ハンドルを切りすぎていませんか?」

「2つの世界がある~こころと現実」

「感情はアラームですよ」

「リラクゼーション法」

 

等々、色々気づかせてくれる内容ばかりです。

認知行動療法にもつながる面もあります。

 

ストレッサー(ストレスの元)は周りの環境・状況の中にあります。

人間は目が覚めてから寝るまでに1000個くらいの認知を思い浮かべます。

《認知⇔気分・感情⇔身体反応⇔行動》

何処かを変えてあげないと

「負のスパイラル」がグルグルグルグルと、とめどなく回り続けます。

この中で「認知」と「行動」は変えられます。

 

ストレスのサインを知って、早めの対処が大切です。

それが、「こころをメンテナンスする」という事です。

 

最後に「セルフケア」のアイデアを皆さんに出してもらいました。

・コップ一杯の水を飲む。

・お気に入りのコーヒーを飲む

・長めのお風呂に入る

・夜、星を見る

・一日中ボーっとする。

 

立川センターでは皆様の「こころのメンテナンス」にも

支援員一同、全身全霊で対処いたしております。

 

「安心して・安定した環境で・永く働ける」

それが、アビリティーズジャスコ立川センターの願いです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

お問い合わせは随時承っております。

お電話(042-512-9907)かお問い合わせフォームにてご連絡ください。

見学・体験も随時承っておりますので、

お気軽にお問い合わせくださいませ。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

  • 利用者の声
  • ご利用について
  • メールでのお問い合わせ

アビリティーズジャスコの就労移行支援サービス

フリーダイヤル:0120-046-150

※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。

  • メールでのお問い合わせ
  • 資料請求
ページトップへ