- 小
- 中
- 大
2020.12.29
みなさんこんにちは!
アビリティーズジャスコ南行徳センターです。
12月25日は今年最後のSSTを行いました。
今回は「今年のまとめ」として今までの総復習を行いました!
南行徳センターでは、SSTの訓練を定期的に行っております。
挨拶や会話などの生活場面のコミュニケーションから、
「業務中に質問をする」や、「遅刻や欠席の連絡をする」などの
就労場面で多く発生するコミュニケーションまで、
幅広い場面を取り上げました。
数ある場面のなかで、今回は
「一連の会話の流れ」
「ほめる・ほめられる」
「非言語コミュニケーション」
「様々な場面での断り方」の4つのテーマを復習しました!
今回は総復習ということでパワーポイントとプリントを使いながら、
座学形式で行いました。
コミュニケーションの基本である「会話」では、
の3つの場面に区切って考えてみます。
会話を展開するうえで大切なことは、
“キャッチボールをするように会話が続けられるようにすること”です。
“オープンクエスチョン(5W1Hの質問)と
クローズドクエスチョン(はい・いいえで答えられる質問)”を
使うことや、傾聴をすること(相手の話に耳を傾けること)で、
相手と会話が弾みやすくなります。
「ほめる・ほめられる」では、“相手の良いところを見つける”
“ポジティブな視点を持つこと”、
“ほめられたときは素直に受け入れて、自分の強みにすること“が大切です!
非言語コミュニケーションは、主に身振りや手振り、
顔の表情といった“目で見えるもの“、
声のトーンや話すスピードといった”耳で聴こえるもの“があります。
特に非言語コミュニケーションは、SSTのみならず
ビジネスシーンや面接、普段の日常会話でも活かすことができるスキルです。
「断り方」では、謝罪の気持ちを丁寧に表現することに加え、
相手へのフォローをするとより好印象になりますね!
南行徳センターでは、
来年もSSTを毎週金曜日の午前プログラムとして行います。
SSTではコミュニケーションスキルをUPさせるためのプログラムですが、
コミュニケーションに正解はありません。
大切なことは、自分の個性を活かしていくことです。
SSTは参加者の皆さんの個性や視点、
それぞれの考え方を大切にしながら展開していきます。
「コミュニケーションは苦手…。」
「他の人と交わって参加することができるか不安…。」という方は
見学のみでもOK!安心してご参加いただけます。
ご興味がある方は、ぜひ一度見学にいらしていただき、
南行徳センターのSSTの雰囲気を味わってみてください!
—————————————————————————
見学・相談・体験は随時承っております。
お電話(0120-046-150または047-711-1017)
もしくはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
—————————————————————————