【立川センター】職業(就業)準備性ピラミッド | 障がい者の就労移行支援サービスはアビリティーズジャスコ(宮城・千葉・神奈川・東京)

フリーダイヤル:0120-046-150 携帯・PHSからもご利用いただけます。
  • 優先調達推進法(書籍)

お知らせ一覧

【立川センター】職業(就業)準備性ピラミッド

2020.12.24

みなさま、こんにちは。

アビリティーズジャスコ立川センターでございます。

happy、Christmasイブですねぇ~!

でも新型コロナウィルス感染には、十分にお気お付けあそばせ。

立川センターでは訓練の内容に関係なく

「職業準備性ピラミッド」について何度も、繰り返しお話をさせて頂いております。

職業準備性ピラミッドとは?

就労準備性を階層別に示したものです。

5つの階層に分かれており、今現在、どのような段階を指しているのか

皆さんで、確認して頂いております。

今回も今の皆様の健康・生活・対人技能等々について

様々な観点から振り返り、見直していただきました。

 

周りで就労者が出るとどうしても

「焦り」の気持ちとか、「前のめり」な行動に陥りがちです。

その結果、ピラミッドの一番上の「職業適性」ばかりが気になって仕方ありません。

「eタイピングのスピードを上げなきゃ」とか

「何かの資格を取らなきゃ」とかですね!

 

しかし、焦ってはいけません。

就職をするうえで、一番大切な事は

「安定して働ける」ことなのですから。

 

ピラミッドについて一番下から見ていきましょう。

 

◆健康管理

食事栄養管理・通院、服薬管理・体調不良時の適切な対応・自分の障がい、症状への理解

◆日常生活管理

規則正しい生活リズム・金銭管理・服装、身だしなみ

◆対人技能

感情のコントロール・あいさつ、返事・自分の意思伝達・謝罪が出来る

◆基本的労働週間

報連相・勤怠管理・仕事の為の体力と集中力・ルールを守る

◆職業適性

職務への適正、持続力・職務遂行のための知識、技能

 

就労移行支援事業所をご利用になる方の多くは

「健康管理」「生活管理」がしっかり出来ていると思います。

しかし、そう簡単に全てが安定するはずもなく

毎日毎日、少しずつ、徐々にステップアップすることが

安定した就労へと繋がっていきます。

 

ご利用者様の現状について聞いてみました。

 

出来ている事、出来ていない事、出来ているのか出来ていないのか分からない事・・・

本当に、一歩ずつなんです!

 

職業準備性とは

「仕事に共通する、社会人の基礎能力」と言えます。

担当医、ご家族、友達、支援員・・周りの人との対話の中で

或いは、時間をかけて自分と向き合うことで自分がすべきことを見つけていきましょう。

 

立川センターの訓練

SST・グループディスカッション・ビジネスマナー・パソコン訓練・事務訓練・自己分析・・・

全ての訓練は、同じ方向を向き、常に連動しています。

 

立川センターでは「職業準備性ピラミッド」を常に思い描いて

全身全霊で支援いたしております。

 

「安心して・安定した環境で・永く働ける」

それがアビリティーズジャスコ立川センターの願いです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

お問い合わせは随時承っております。

お電話(042-512-9907)かお問い合わせフォームにてご連絡ください。

見学・体験も随時承っておりますので、

お気軽にお問い合わせくださいませ。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

  • 利用者の声
  • ご利用について
  • メールでのお問い合わせ

アビリティーズジャスコの就労移行支援サービス

フリーダイヤル:0120-046-150

※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。

  • メールでのお問い合わせ
  • 資料請求
ページトップへ