【海老名】パソコン訓練「機器の取扱いとExcel」 | 障がい者の就労移行支援サービスはアビリティーズジャスコ(宮城・千葉・神奈川・東京)

フリーダイヤル:0120-046-150 携帯・PHSからもご利用いただけます。
  • 優先調達推進法(書籍)

お知らせ一覧

【海老名】パソコン訓練「機器の取扱いとExcel」

2020.12.22

アビリティーズジャスコ海老名センターです!
この日の訓練内容は、パソコン訓練の基礎学習の第一回に戻って「Excelの入力設定」を行ないました。

【海老名通信作成】の訓練状況を踏まえ、訓練を開始する前にパソコンやスマートフォンで使用されるUSBメモリやmicroSDなど外部メモリの取り扱い方法の重要性を以下の様に説明をしました。
外部メモリは本体に保存しきれなかった写真や書類の他にゲームアプリなど大切なデータを保存する為の外部機器です。
外部機器は壊れやすい道具がゆえに正しい方法で取り外さなければデータが故障して再生が出来なくなってしまう事や最悪の場合はデータが全て消えてしまう危険性を伝え、パソコンでの取外し方法はツールバーからUSBの印から安全に取り出す操作を行ないます。
また、名前を付けて指示された場所にWordやExcelの入力データを保存が出来ずにドキュメントに【海老名通信の記事】が保存されている事がある報告を受け、改めて指定先を選択してのデータの保存方法を一緒に操作をしながら学んで貰いました。
スマートフォンを例に説明を加えましたがmicroSDを使う習慣がないのか、初めて知った訓練生もいました。今後もデータを扱い、管理をする大切さを時間がある時に説明して行きたいと思います。

Excelの訓練内容は前週のWordと基本的に入力設定の方法ですが、セルと言う枠内に入力するのが大きく異なり、Wordと比較してどの様な場合だと効率か非効率であるかなど違いについて理解してもらいました。

「2020/12/8」と入力するとセルの数値設定が【日付】に自動的に変わり、初期の【標準】に設定すると「44713」と表示になる理由には、どの様な意味があるのかなど考える時間を設けながら訓練を進めて行きました。Excelを使って来た訓練生も初めて理由を知り、納得したと言う意見があり、事務などパソコンを使う職種で日付や時刻などの関数の時に大いに関係してくる内容である事を説明しました。

【訓練生の感想】
「全角カタカナ・全角英数などの使い方が、より理解する事が出来た。」
「今回は操作や理解の面で、理解が出来ないまま終わってしまいました。」
「外部メモリ保存は、確認しながら操作する事の大切さを学べました。」

―――――――――――――――――――――――――
お問い合わせは随時承っております。
お電話( 0120-046-150 または 046-244-6150 )

または、お問い合わせフォームにてご連絡ください。
見学・体験も随時承っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
なお、平日の他に土曜日(午前)と祝日も開所をしております。
―――――――――――――――――――――――――

  • 利用者の声
  • ご利用について
  • メールでのお問い合わせ

アビリティーズジャスコの就労移行支援サービス

フリーダイヤル:0120-046-150

※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。

  • メールでのお問い合わせ
  • 資料請求
ページトップへ