- 小
- 中
- 大
2020.12.12
アビリティーズジャスコ海老名センターです!
今回は太字をクリックすると詳細画像が見れます。
今回の紹介する内容は、パソコン訓練「Wordの文書デザイン」です。
この日の訓練は、Wordの段落番号と文字デザイン、そして下線機能について行ないました。
今回の訓練のポイントは、
「段落番号の操作と効果」
「文字デザインの操作と効果」
「入力先、設定は全て入力後」の三つ要点を伝えました。
【段落番号】の操作方法では、文字を入力して【ホームタブ】を選択し、【段落グループ】のココをクリックして設定したら【Enter】で改行をすると自動的に番号が割り振られる機能です。また、設定可能な番号の種類の複数から選択が可能で画像の様にクリックすると表示されたら好みの種類を設定。番号など指定した所から始める機能を使えばこの様に後からでも番号の調整が出来る事を知って貰いました。段落番号の機能を使った事がある訓練生がいましたが、実践操作の場面では初めて操作する参加者もスムーズに操作が出来ていたと思います。
続いて応用操作では一般的に使われている方法を説明しました。一つ目は番号種類の選択方法についてですが、先程の説明をしました【段落番号】の機能から選択すると番号の種類が選べる事を説明しました。段落番号は読む相手が分りやすい様に「箇条書」や「説明文」や「項目タイトル」などで多く使われている事を説明し、学んで貰いました。
中途番号の設定方法は、詳細機能の一番下に【番号の設定】と言う項目があると思います。ここを選択すると【開始番号】の設定項目に数字が選択できるので開始したい番号を設定して【OK】を押して設定されると実際に操作をしながら、この機能を使う場面が、主に書類を整えた後に追加で番号を設定したい時や、書類によっては番号が途中から始まる内容があった場合に必要になる事を実用知識と一緒に知って貰いました。
文字デザインの訓練では、「フォント種類」「フォント色」「フォントサイズ」「太字と斜字」と午後の訓練生には「下線機能」の設定と変更について知って貰いました。
今回の文字デザインは全て【ホームタブ】の【フォントグループ】に集まっています。「フォント」の設定はココを選択すると多くのフォントがあると思います。今回は「游明朝」「ポップ」「ゴシック」で印象がどの様に変わるか、「フォントの色」では効果を知って貰った事はもちろんですが、設定には【テーマ色】と【標準色】から選ぶのもいいが【その他の色】からも選べ【標準】と【ユーザー設定】で色を選択する事でより多くの表現が出来る事を学んで貰い今回は【ユーザー設定】で好きな色を設定して楽しみながら学んで貰いました。「フォントサイズ」の変更にはココに数字入力する方法とスクロールや拡大・縮小から選択する方法で変更する事が出来ると操作をしながら学んで貰いました。「太字と斜字」の説明では「太文字」を設定する方法はココをクリックする方法とキーボードで【Ctrl+B】がある事を説明し、続けて「斜字」の設定はココをクリックする方法と【Ctrl+I】の方法を伝え、簡単だと言う発言があり、技能操作を知って貰えたと受け取りました。簡単で楽な学習ほど吸収しやすい条件はないと考えます。
そして、書類作成のコツは「入力先、設定は全て入力後」である事を伝えました。実例で支援員が過去に入力をしながら文字デザインなど設定した場合と入力をしてから文字デザインを設定した時の時間には大きな差があった事や、例えとして「10人分のご飯をまとめて炊いて10人に配るのと1人分のご飯を10回に分けて炊いて10人に配る」のはどちらが効率のいいと思うか、との問いに訓練生は察した様子で納得していました。
【訓練生からの感想】
「文書に番号を設定する事や色の設定が出来る事が勉強になりました。文字の数字も解かり易かったので使ってみようと思います。」
「Word訓練の基礎の基本を終え、学んだ操作技能を生かして行きたいと思います。」
「段落番号をより、深く学ぶ事が出来ました。」
「タイピング時間に上手く行かなかった事が気になって、段落番号を学ぶ時間に入っても集中が出来なかったので、復習しようと思いました。」
―――――――――――――――――――――――――
お問い合わせは随時承っております。
お電話( 0120-046-150 または 046-244-6150 )
または、お問い合わせフォームにてご連絡ください。
見学・体験も随時承っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
なお、平日の他に土曜日(午前)と祝日も開所をしております。
―――――――――――――――――――――――――