【武蔵境センター】ビジネスマナー 就労準備性のピラミッド | 障がい者の就労移行支援サービスはアビリティーズジャスコ(宮城・千葉・神奈川・東京)

フリーダイヤル:0120-046-150 携帯・PHSからもご利用いただけます。
  • 優先調達推進法(書籍)

お知らせ一覧

【武蔵境センター】ビジネスマナー 就労準備性のピラミッド

2020.10.02

皆さんこんにちは、アビリティーズジャスコ武蔵境センターです。
今回のビジネスマナーでは、就労準備性のピラミッドについてお話しました。
就労準備性のピラミッドは5つの段階に分かれています。最初にピラミッドの枠だけ書かれた用紙と、
5つの項目が書かれた5枚の小さな紙を配りました。就労に必要な事を、ピラミッドのように大切な事から積み上げていくとしたら、
何が一番大切か、皆さんに予想していただきました。

職業の適性が大事と考える人もいれば、健康管理が大切と考える人もいました。
皆さんは就労に一番大切な事はなんだと思いますか、、、?
健康管理/職業適性/日常生活管理/対人技能/基本的労働習慣の5つをピラミッドのように
下から積み上げるとしたらどのような順番がいいと思いますか?

一番下は、、、そう健康管理なんです。意外でしたか?どんなにすごいスキルを持っていたとしても、
健康管理ができていないと、通えなくなってしまったら、そのスキルを使う事もできませんよね。
では、健康管理をしっかりできるとはどのような事なのでしょうか。体調管理や服薬管理、食事の栄養管理をしっかりできる事が大切です。当たり前なようで、おろそかになりがちな部分でもあります。

でも、それらがきちんとできていないのに、その上を積んでいこうとすれば、
土台が不安定なピラミッドは、いつか崩れてしまいます。
ひとつひとつ順番にていねいに積み上げていくことが大切です。
(ピラミッドの正解は、下から健康管理/日常生活管理/対人技能/基本的労働習慣/職業適性です。)

ビジネスマナーに自信がないとおっしゃる方が、非常に多いです。敬語や職場での行動についてお話する事もありますが、
今日は基本的な考え方についてお話ししました。皆さんの興味がある事、知りたい事について、
インプットだけではなくアウトプットする機会も作って実践できるようにしていきたいと思います。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お問い合わせは随時承っております。

お電話(0120-046-150または0422-30-5682)か

お問い合わせフォームにてご連絡ください。

見学・体験も随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

  • 利用者の声
  • ご利用について
  • メールでのお問い合わせ

アビリティーズジャスコの就労移行支援サービス

フリーダイヤル:0120-046-150

※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。

  • メールでのお問い合わせ
  • 資料請求
ページトップへ