【海老名】ストレスコントロール「暑い夏を過ごすには・・・」 | 障がい者の就労移行支援サービスはアビリティーズジャスコ(宮城・千葉・神奈川・東京)

フリーダイヤル:0120-046-150 携帯・PHSからもご利用いただけます。
  • 優先調達推進法(書籍)

お知らせ一覧

【海老名】ストレスコントロール「暑い夏を過ごすには・・・」

2020.09.03

アビリティーズジャスコ海老名センターです!

今年はコロナ禍でのマスクの着用、そのうえ各地で35℃を超える猛暑が続き、暑さとの戦いの夏となりました。
熱中症への注意喚起が必要との観点から、今回は「暑い夏を過ごすには・・・」をテーマに訓練を行ないました。

座学では夏バテと熱中症の違い、その予防と対処法について学びました。(栄養・睡眠・空調や体温の調整・冷感グッズ等)様々な対処法の中から本日は「アロマテラピー」について取り上げました。
香りの電気信号が目や鼻や肌などから脳に届き、自律神経を司る機能に直接働きかけ、不調を調整することを学びました。

続いて実践では用意した涼感グッズを使って体験してもらいました。
訓練生は冷感タオルや凍らしたペットボトルをタオルに包んで首に当てるなど色々な方法で涼しくなれる事を体感しました。

その中でも一番反響があったグッズはハッカ油から作ったハッカスプレーでした。
肌に吹きかけるとひんやりとする感覚とハッカの香りに清涼感があって良い、という感想や、吹きかけたところに扇風機で風を当てるとスウスウして気持ちが良いという意見もありました。

冷たい食べ物で涼しくなるのもひとつの方法ですが、ついつい食べ過ぎてお腹が冷えてしまうという経験をした事がありませんか?
今回の様な方法もありますので、是非とも皆さんも試してみてください。

【訓練生からの感想】

「夏バテと熱中症の違いや暑さ対策商品や飲料、アロマテラピーや冷水による実体験が出来てとても勉強になりました。」
「冷感スプレーや自分が使っている冷感タオルとは違った物など色々なグッズの事が知れて良かったです。」

―――――――――――――――――――――――――
お問い合わせは随時承っております。
お電話( 0120-046-150 または 046-244-6150 )

または、お問い合わせフォームにてご連絡ください。
見学・体験も随時承っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
なお、平日の他に土曜日(午前)と祝日も開所をしております。
―――――――――――――――――――――――――

  • 利用者の声
  • ご利用について
  • メールでのお問い合わせ

アビリティーズジャスコの就労移行支援サービス

フリーダイヤル:0120-046-150

※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。

  • メールでのお問い合わせ
  • 資料請求
ページトップへ