【鏡石】ルールとマナーの違いとは? | 障がい者の就労移行支援サービスはアビリティーズジャスコ(宮城・千葉・神奈川・東京)

フリーダイヤル:0120-046-150 携帯・PHSからもご利用いただけます。
  • 優先調達推進法(書籍)

お知らせ一覧

【鏡石】ルールとマナーの違いとは?

2019.12.28

皆さま、こんにちは!

アビリティーズジャスコ鏡石センターです!

 

12/11のビジネスマナー訓練では、『ルールとマナーの違い』について、ディスカッションも交えながら学んでいきました。

ルールは『物事を行ううえで守らなければいけない約束事』、マナーは礼儀や作法、態度のことを指す言葉で『社会の中で、自他ともに心地よく過ごせるように配慮した行動』をいうそうです。

つまり、ルールは必ず守らなければいけないものですが、マナーは必ずしも守る必要はありません。ですが、守らないことで自分自身の評価が下がってしまったり、周りの人とうまくいかなくなってしまったりする可能性も出てきますよね。

普段訓練の中で学んでいるビジネスマナーも同様に、必ずしもこうしなければいけない!というものではありませんが、出来るだけ意識して行動することで、自分も周りも過ごしやすくなるかもしれません。

 

さて、今回はそれぞれの違いを踏まえた上で、鏡石センター内でのルールについて話し合いました。

休憩時間の過ごし方や朝礼・終礼の担当の決め方、掃除の仕方についてなど、皆さんに自由に意見を出し合って頂き、最後にそれをまとめてルール化していきました。

決まったルールをひとまず実行してみて、都合のわるい部分があればまた皆さんで話し合って改善していければと思います!

——————————————————————–

お問い合わせは随時承っております。

お電話(0120-046-150または0248-94-2451)

お問い合わせフォームにてご連絡ください。

見学・体験も随時承っておりますので、

お気軽にお問い合わせくださいませ。

——————————————————————–

  • 利用者の声
  • ご利用について
  • メールでのお問い合わせ

アビリティーズジャスコの就労移行支援サービス

フリーダイヤル:0120-046-150

※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。

  • メールでのお問い合わせ
  • 資料請求
ページトップへ